ISIT

車両管理の新形態!テレマティクスとは

  • IT用語解説

モノのインターネットと呼ばれている「IoT」の普及が進む中で、近年は自動車のIoT化についても注目され始めています。

自動車に関するIoTは、「テレマティクス」と呼ばれています。

今回は、テレマティクスについての基本的なことから、活用事例やメリットについてご紹介いたします。

1. テレマティクスとは

テレマティクスとは、テレコミュニケーション(電気通信)とインフォマティクス(情報処理)からできた言葉で、車両に通信システムを利用したサービスのことです。

例えば、交通情報や天気の情報などの外部の情報や、走行履歴や盗難時の車両の追跡などの車両自身の情報をリアルタイムで受信できます

2. テレマティクスの活用事例

テレマティクスではどのようなことができるのでしょうか。

実際の活用例とともにご紹介いたします。

保険

走行距離が自分よりも長い車に対して、「あんなに走行距離がある車と保険料が同額なのはおかしい。」と不満を持つ人がいます。

そこで、テレマティクスを活用したテレマティクス保険というものが登場しました。

テレマティクスにより、車両の走行距離に応じた走行距離連動型と、車両に設置したセンサーから急ハンドル・急ブレーキなどの運転状況に応じた運転行動連動型の2方向からの考慮が可能となりました。

車両管理

車両管理システムは、リアルタイムな各車両の位置情報の把握や、ドライバーの走行履歴を自動で日報として作成するなど業務効率化に繋がると期待されています。

最適なルート予測

混雑状況などを加味したより最適なルートをドライバーに提案することができます。

新しい道路ができたとしても、自動でマップを更新することが可能なため、常に最適なルートと正確な到着時間を知らせてくれます。

3. テレマティクスのメリット

オンラインで社用車を管理できる

繰り返しになりますが、 テレマティクスでは、社用車の稼動状況、時間経過とリンクした位置情報、運転者の情報などが、インターネットと接続した端末上でリアルタイムに一元管理できるようになります。

車両1台ごとに管理する従来の方法では、位置情報などのデータ収集は事後になってしまっていました。

テレマティクスでリアルタイムかつ一元に情報を管理することで、長時間運転をしている車両や、長時間休憩している車両に注意することができます。

また、リアルタイムで追っている情報から自動で運転日報を作成することも可能なので、 業務効率化にも繋がります

エコドライブやコスト削減に貢献

テレマティクスにおいて管理する項目に、「走行ルートチェック」「アイドリング時間」「エンジンのオン・オフ効率化」「アクセルワーク」などがあります。

たとえば、走行ルートに対して遠回りをしていたり、長時間のアイドリング、アクセルを強く踏んでいる回数が多いようなドライバーに対して改善を促すことで、 エコドライブに繋がるのはもちろん、

補足:MaaSの普及へ

従来バスや鉄道といった複数の交通機関を乗り継いで移動をする場合、それぞれの交通機関ごとに予約し決済を行う必要がありました。

テレマティクスを活用した次世代サービスとして「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」という、複数の交通機関の検索・予約・決済をスマートフォンのアプリひとつで完結できるサービスがあります。

日本では現状MaaSのサービスは開始していませんが、すでに全国各地で実証試験が行われています。

近い将来日本でもMaaSが実用化されるようになれば、それぞれの交通機関ごとに移動時間を確認して予約から決済をするという煩わしさがなくなり、観光地周辺のホテルや飲食店の予約も一括で行えるようになるでしょう。

公共交通機関をテレマティクスで管理することにより、MaaSの普及にも繋がるかもしれません。

MaaSについてはこちらの「最新移動手段サービスMaaSについて」をご覧ください。

テレマティクスとは、車両または車載機器に通信システムを搭載することで、いつでもリアルタイムで走行データや運転状況などの必要な情報を確認・管理ができるシステムのことです。

テレマティクスを導入することによって、車両管理をはじめとした業務の効率化や生産性向上を期待することができます。

現段階ではまだ普及しているとは言い切れませんが、今後車両管理を適切に行いたいと考える企業にとっては、必要不可欠なサービスとなるかもしれません。

また、テレマティクスは自動車保険にも活用され始めているので、車両管理が必要な企業だけでなく、車を運転する一般市民にも浸透していくかもしれません。