ISIT | アイ・エス・アイソフトウェアーがお届けするIT通信

VRの進化系?メタバースとは

メタバースという言葉をみなさんご存知でしょうか?
大半の人が初めて聞く言葉だと思います。

それでは、VRという言葉であればみなさん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
実はVRとメタバースには「仮想(バーチャル)」という共通点があります。

今回は、VRとの違いを通してメタバースについてご紹介していきたいと思います。

そもそもVRとは

まずは、VRを知らない方の為に、簡単に説明していきます。

VR*とは、「Virtual Reality(バーチャル リアリティー)」の略で、「仮想現実」とも呼ばれています。

身近にVR体験を行えるものとしては、PlayStation4のVRゴーグルなどが有名ですね!専用ゴーグルを使って360°の映像を映すことで、実際にそこに居るかのような感覚が得られます。
映し出された映像を見て楽しむものやコントローラーを使って映像内で操作して遊ぶものなど、自身がその世界に没入することが出来ます。

また、ゲームやエンターテインメントだけではなく、医療現場や美術館など私たちの生活にも溶け込みつつあるのです。

*VRについて詳しくは、こちらの記事「VR?AR?XRをどれだけ知っていますか?」をご覧ください。

VRの進化系?メタバースとは

それでは本題に移り、メタバースとは何かについて説明していきたいと思います。

メタバースとは【メタ-meta-(超越した)】と【ユニバース-universe-(宇宙)】から作られた造語です。元々は、SF作家・ニール・スティーヴンスンによる1992年の著作『スノウ・クラッシュ』の作中で登場するインターネット上の仮想世界のことでした。そこから転じて、将来におけるインターネット環境が到達するであろうコンセプトモデルや、インターネット上の仮想空間サービスの通称としても用いられるようになりました。

しかしながら、近年メタバースという言葉が出てくるようになったと同時に、単なる仮想空間サービスではなく、「仮想空間と現実社会を組み合わせたサービス」とされることが多くなりました。

ただ、「メタバース」=「仮想空間と現実社会を組み合わせたサービス」という定義ははっきりとされていないようです。

最近、発表されたFacebookの「Horizon Workrooms」やKDDIが2022年春に提供予定の「VIRTUAL CITY」など多く企業がメタバースのサービス提供に力を入れています。

VRと大きく違うのは、VRはあくまでも1人で体験するものであるのに対してメタバースは仮想空間を通して様々な人とコミュニケーションを図ることが出来るという点です。

実際に、Facebookの「Horizon Workrooms」では、仮想空間内で異なる場所にいる他ユーザーと会議を開き、自身のアバターを通じて身振り手振りなどのアクションを行うことで実際の会議に近い体験が出来ます。

メタバースを通じてどうビジネスが展開されるのか

ここまでメタバースについてどのようなことが出来るか機能面について紹介してきましたが、次にメタバースを通じて私たちの生活がどのように変わっていくのかを紹介していきます。

先日、発表されたKDDIのメタバースを活用したプラットフォーム「VIRTUAL CITY」がまさに私たちに新たな体験を与えてくれる例だと思います。「VIRTUAL CITY」は、バーチャル上で自身のアバターを操作し実在の都市に遊びに行くことができ、そこで実店舗の在庫情報と連動させた状態で、洋服の試着が出来たり、リアルとバーチャルが融合した路上ライブなど構想しているということです。

つまり、リアルな街とバーチャルが溶け込み、新たな都市体験を生み出せるのです。
自宅に居ながら、東京や大阪といった都市や街に遊びに行くことができ、そこで買い物や音楽を楽しめます。その場には勿論一人でなく、他のユーザーが居るからこそバーチャルに居ながらリアル感を味わえるものになっています。

外出する機会や他人とコミュニケーションを取ることが減った現在にとってはとても良いサービスになると思います。また、元の日常に戻ったとしても体が不自由な方や地方在住の方など都市部や観光地、イベントなどに気軽に行けない方にとっては、画期的なサービスになるのではないでしょうか。

バーチャル上に出店する企業としてもより多くの方にPR出来ますし、これまで対象ではなかった層にアプローチをかけることができ、企業、顧客ともにメリットが大きいサービスだと私は考えています。

まとめ

メタバースについてどんな機能、サービスか、また、どうビジネスに関わってくるのかをご紹介いたしました。

冒頭で述べたように、メタバース自体まだ定義が定まっていないです。サービスも展開されたばかりなのでこれから伸びる分野だと期待されています。

メタバースを通じたビジネスの広げ方についてもまだまだ伸びしろがあり、私たちの生活、さらには働き方が大きく変わる気がしますね!

メタバースに似た、現実空間をそっくりそのまま仮想空間で表現し、そこで様々なシミュレーションを行う「デジタルツイン」というものも普及し始めています。

メタバースと何が違うのか、デジタルツインはどこで活用されているのかなど、事例を交えながらご紹介しているので、併せて「メタバースとどう違う?仮想空間で再現するデジタルツインについて」もご覧ください。