通勤時の駅の改札や、ちょっと立ち寄ったコンビニのレジでICカードやスマートフォンをかざしている姿を見かけない日はありませんよね。
近年、ICカードが急速に普及しており日常生活の様々なシチュエーションで活躍しています。
ICカードとはICチップが内蔵されているカードのことです。
ICチップが内蔵されているものとして2006年3月から発行されているICパスポート、2009年1月よりIC化された運転免許証、2016年1月から交付されているマイナンバーカードなどがあります。
実は、日本に存在するほとんどのICカードに非接触ICカード技術方式「FeliCa(フェリカ)」が使用されているのはご存知ですか? FeliCaはカードだけではなくスマートフォンにも搭載されています。
スマートフォンに搭載することで実現したサービスにおサイフケータイ・Apple Pay・Google Payがあります。
今回はかざすだけで利用できる便利なFeliCaについてまとめてみました。
FeliCaとはソニーが開発した非接触ICカードの技術方式で、以下のような特徴があります。
ICカードはサービスごとにカードが発行されるため、手持ちのカードがどんどん増えて使いたいカードがすぐ見つけられない状況になっている方も多いかと思います。
FeliCa搭載のスマートフォンを使うと複数のICカードの情報をスマートフォン1つで管理できるので、カードを持ち歩く必要がなくなります。
スマートフォンは操作が面倒そうだと思われがちですが、アプリを起動する必要はなく、リーダーにスマートフォンをかざすだけで、電源をOFFにしていても使用することが可能です。
日常生活でFeliCaがどのようなシーンで利用されているのか代表的なものをまとめてみました。
ビジネス現場でもFeliCaを利用することができます。どのような利用方法があるかご紹介します。
日常生活では様々なシーンで活用されているFeliCaですが、ビジネスではそれほど活用されていないのが現状です。上記に挙げた以外でもビジネスシーンにおいてFeliCaを活用することが可能です。
最近、よく耳にするようになった「働き方改革」ですが、取り組む上で労働生産性の向上は不可欠と言えます。労働生産性を向上させるにはいかに業務の無駄を省くかがポイントになります。FeliCaで業務改善を行ってみてはいかがでしょうか?
入退室管理、勤怠管理は実際にISIでも実施しています。