ISIT | アイ・エス・アイソフトウェアーがお届けするIT通信

もう倉庫内業務を手作業でしない! 物流に欠かせないWMSとは

2024年問題とも言われる、消費行動の変化による物量の増加や倉庫内や配送担当者の働き方改革など、運輸・流通業界が取り組むべき課題はたくさんあります。

物流管理を効率化したい、コストを下げたい、属人的作業から脱却したいがなにをどう変えればよいのかわからない方にぜひ知っていただきたい物流向けITシステムに「WMS」があります。

今回は、物流業界で活躍する「WMS」についてご紹介いたします。

WMSとは

WMSとは、「Warehouse Mangement System(ウェアハウス・マネジメント・システム)」の頭文字をとったもので、「倉庫管理システム」を意味します。

物流に欠かせないシステムの1つで、入出荷する荷物や在庫の管理などをリアルタイムで行うことができ、倉庫内業務の効率化に役立ちます。

TMSとの違い

WMSと一文字違いかつ、こちらも物流関係で使われる言葉に「TMS」があります。

2つの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか?

TMSとは、「Transport Management System(トランスポート・マネジメント・システム)」の頭文字を取ったもので、「輸配送管理システム」を意味します。

TMSはトラックの配車を中心に輸配送の進捗管理など輸送プロセスの効率化を対象としています。

一方、WMSは倉庫内作業の精度向上や効率化を目的とするシステムです。

TMSとWMSを連動させることで、ものの入荷から配達までの流れを効率的に管理できます。

TMSについてはこちらの「もう倉庫内業務を手作業でしない! 物流に欠かせないWMSとは」をご覧ください。

WMSの主な4つの機能

在庫管理機能

まず1つ目は「在庫管理機能」です。

在庫管理機能では、倉庫内の在庫を照会できます。

WMSによっては、商品単位や品番、ロケーションごとに照会やダウンロード、印刷ができるものもあります。

また、在庫のロケーション移動情報を登録することができます。

移動指示書に基づいた在庫移動を実施したあとに、ハンディターミナルで移動検品も行うことができます。

棚卸管理機能

2つ目は「棚卸管理機能」です。

棚卸管理機能では、ロケーションの範囲指定や作業範囲とともに棚卸データを作成することができます。

荷動きがあった商品のみで棚卸データを作成できるものもWMSの中にはあります。

棚卸は主にハンディターミナルで行い、データを集約していきます。

棚卸を行った結果を一覧として印刷したりCSV形式でデータ化することも可能です。

棚卸を確定させると、その棚卸結果に基づいて在庫が更新され、確定した在庫情報は取引先に送信することができます。

入荷管理機能

3つ目は「入荷管理機能」です。

入荷管理機能では、入荷予定情報の取り込みから入荷の実績入力、ラベルの発行や検品/格納を行うことができます。

入荷予定情報は、取引先からFAXやCSVフォーマットで受信し取り込みます。

取り込んだものにエラーがあれば、エラーを照会・訂正できます。

入荷予定情報の取り込みでは、商品情報とともに入荷実績を印刷する機能や、取引先へ入荷実績を送信する機能などがあります。

ラベル発行では、入荷予定に基づいて商品管理ラベルを発行し、バーコード付きの商品ラベルを印刷します。

検品/格納では、入荷したモノに対して格納するロケーションや数量をシステムに入力します。

そして、ハンディターミナルを使用し商品を決められた場所に棚入れしていきます。

出荷管理機能

最後4つ目は「出荷管理機能」です。

出荷管理機能は、出荷情報の取り込みや在庫引当処理、出荷指示や梱包管理、検品の管理を行うことができます。

出荷情報の取り込みでは、取引先からの出荷依頼を受信し、取り込みます。

在庫引当処理では、出荷依頼に対する在庫を引当てます。引当不可能なものがある場合には、その一覧を出力します。また、引当が解除された場合には、在庫は実在庫に戻されます。

出荷指示では、在庫の引当が完了した出荷依頼からピッキングなどの作業指示データを作成します。

ピッキング、検品が完了したものに対しては、運送依頼情報を運送会社へ送信し、送り状や荷札、納品書が印刷されます。

WMSのメリット

在庫の差異や誤出荷が減る

手作業によるピッキング作業では、確認や入力ミスが起こりがちです。

WMSは、ハンディターミナルなどの端末を使用してバーコードによる検品・照合作業を行うため、人為的ミスを防ぐことができます。

WMSで機械的に在庫を把握することで、人的ミスによる在庫の差異をなくし、誤出荷も減らすことができます。

倉庫内作業の効率化

商品の在庫数は入荷・出荷で常に変動し続けますが、返品等でイレギュラーな在庫変動も発生する場合もあります。

出荷履歴や在庫数の修正、今後の入荷予定の見直しなどが発生した際の対応が煩雑になりがちですが、WMSの機能を活用すれば効率のよい短時間での対応が可能になります。

倉庫内在庫のリアルタイムな見える化

WMSで倉庫内の在庫をリアルタイムかつ正確に把握できるようになれば、適正な在庫を保持できるようになるだけでなく、在庫の回転数を上げられます。

また、欠品による機会喪失の防止や倉庫スペースの有効活用など、業務全体を最適にすることができます。

フリーロケーションの実現

倉庫内のロケーションには2つの方法があり、商品ごとに保管する場所を決める「固定ロケーション」と流動的に保管場所を変える「フリーロケーション」に分かれます。

基本的には固定ロケーションよりフリーロケーションの方が保管スペースを有効利用できると言われています。

手作業でフリーロケーションを実施しようと思うと、倉庫の大きさに比例し、どの場所に何を置いているのかわからないといった状況になってしまします。

WMSで管理することにより、正確に商品の情報を把握・管理してくれるため、効率的にフリーロケーションを実現させることができます。

WMS選定時のポイント

コストやスケジュールの計画を立てる

どれぐらいの期間でWMSを導入したいのかスケジュールを決めておかないと、どんどん先延ばしになってしまい、結果的にコストが膨れ上がる可能性があります。

初期費用やランニングコストをしっかりと把握し、導入までのスケジュール計画を立てて、必要最低限のコストで運用していけるようにしましょう。

他システムとの連携が容易かどうか

WMSは倉庫内の状況を一元で管理することができるシステムですが、単独で使用することはほとんどありません。

基幹システムや受発注システムなど、他のシステムと連携することによって業務効率化に繋がります。

現時点で連携が必要なくても、将来的な連携を見据えて柔軟にデータ連携ができるか確認することが大事です。

サポートを確認する

IT化が進められてるとはいえ、物流業界はまだまだKKD(経験・勘・度胸)で業務をこなすベテランが多いのが現状です。

WMSを導入しても使いこなせなければ意味がありません。

導入後に分からないことがあったり、運用でつまずいた際に問い合わせができるサポートのついたシステムを選ぶと良いでしょう。

今回は物流業界に欠かせないシステムの1つ「WMS」についてご紹介いたしました。

「WMS」は、在庫や棚卸の管理、入出荷の管理をリアルタイムに行うことができます。

WMSを導入し、「属人的でKKDな業務形態」から「システム化された効率的な業務」へと変えませんか?

原材料の調達から消費者の手に届くまでの「調達・生産・販売・回収」プロセスを一元管理する「スマートロジスティクス」という管理方法があります。

物流だけでなく、ロジスティクス全体、調達から生産・物流・販売までをボーダレスに最適管理することを目指すなら、ぜひこの「物流×IT!スマートロジスティクスとは」をご覧ください。