みなさん一度はDXや業務自動化・業務効率化という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
RPAは業務自動化を代表する技術ですが、そのRPAと様々な技術を組み合わせ実現した最先端な業務自動化技術「ハイパーオートメーション」をご存じでしょうか?
ハイパーオートメーションは、「2020年の戦略的テクノロジートレンドのトップ10*」の1位に選ばれ現在注目されている技術です。
今回はそんな「ハイパーオートメーション」についてご紹介していきます。
*IT分野の調査会社「Gartner(ガートナー)社」が発表
ハイパーオートメーションとは、AIやRPAなどの自動化ツールの組み合わせで、分岐や判断を伴う複雑な作業や業務を自動化することを意味します。
ハイパーオートメーションにおいて具体的に使用していく技術は、AI・RPA・機械学習・ビッグデータ・ディープラーニングなどです。
DX*を推進しなければならないと言われている昨今、RPAを活用した簡単な業務自動化が普及しました。
RPAでの業務自動化の適用範囲は業務の一部分のみであることが多く、自動化適用の範囲拡大が課題となっていました。
そこで登場したのが、「ハイパーオートメーション」です。
*DXについてはこちらの「DX?デジタライゼーション?あなたの企業に必要なのは」をご覧ください。
ハイパーオートメーションと似たような働きをするものに、「RPA」という言葉があります。
ハイパーオートメーションは複雑な業務を自動化することだとお伝えしました。
では、一般的に言われる「RPAを使った業務自動化」とはどう違うのでしょうか?
一般的に言われている「RPAを使った業務自動化」において、業務を自動化する場合、自動化ができそうな業務の発見から分析、設計などを考える必要があります。
一方ハイパーオートメーションは、RPAとAIや機械学習を組み合わせて活用することで、業務を自動化させるまでのプロセスさえも自動で作成することができます。
ハイパーオートメーションで、新たに自動化できそうな業務を発見したり、今までの業務自動化を最大限に引き出すことができます。
ハイパーオートメーションでは、人の手をあまり必要としないため、24時間365日稼働することができます。
人の手が入らないので、ヒューマンエラーが起こる心配もなければ、業務自動化に対しての人材不足を起こすこともありません。
RPAでの業務自動化では、自動化できる範囲が限定されており、業務全体を効率化させることは難しい状況にあります。
ハイパーオートメーションは、今まで人の判断が必要であった業務範囲に対しても自動化することができるので、業務効率化が大きく進みます。
先ほど述べたように、ハイパーオートメーションは自動化ができる業務の発見や再評価までを探し当ててくれます。
RPAを導入したが、自分たちでは自動化できる業務がなかなか見つからないなどというときにはハイパーオートメーションが役に立ちます。
RPAでは、自分たちで自動化のプロセスを組んで開発をしていましたが、ハイパーオートメーションは、業務を自動化するまでのプロセスを自動で生成してくれます。
次に、ハイパーオートメーションを導入する際の注意点についてご紹介いたします。
ハイパーオートメーションは実現までにはどうしても時間がかかってしまいます。
導入に失敗してしまうと、それまでにかかった時間とコストが無駄になってしまうため、注意が必要です。
ハイパーオートメーションを実現しようと思うと、業務プロセスを見直す必要があります。
業務のごとや部署ごとにツールを導入している場合、自動化の効果は最大限に現れません。
ツールを統一し、データの一元化が必要になってくるため、事前の準備やそれに伴ってコストが発生することを考慮しなければなりません。
企業ごとで使用しているCRMやSFAなどのツールが異なります。
そのため、自社既存のツールと連携が可能なハイパーオートメーションツールを選定する必要があります。
ハイパーオートメーションを扱っているWebサイトなどから、どのツールと連携が可能かを見ておくか、取り扱っているメーカーに確認をしておきましょう。
ハイパーオートメーションは、RPAはもちろん、AIや機械学習など様々な技術を活用し複雑な業務の自動化を可能にします。
ハイパーオートメーションの導入には、多大なコストと時間がかかりますが、DXや業務の効率化には必ずつながります。
ハイパーオートメーションの導入はまだまだハードルが高い・・・という方は、手軽な「RPAの業務自動化」から始めてみてはいかがでしょうか。
RPAでの業務自動化例として、SFAとの連携やEDIとの連携についてご紹介していますので、
興味を持っていただけた方は併せてこちらの業務自動化お悩み解決ページをご覧ください。