最近、「テレワーク」や「リモートワーク」が増加し、働き方に多様性が出てきました。
その中でよく耳にするのが、「クラウド化」です。スマートフォン向けのクラウドサービスとして写真データなどが預けられるサービスを利用されている方も多いのではないでしょうか?
今回、「クラウド化」について詳しくご説明するとともに、働き方がどう変わるのか、導入に向けたポイントも併せてご紹介いたします。
「クラウド化」について説明する前に、まずは「クラウド」からご説明いたします。クラウドとは、ソフトウェアなどを持たずにインターネット経由でサービスを提供する利用形態のことを指しています。クラウドコンピューティングの略からクラウドと呼ばれています。
主なクラウドサービスである3種類をご紹介いたします。
クラウドで提供されているソフトウェアのことで、ユーザーはインターネット経由でソフトウェアの機能を利用することができます。
Googleが提供しているメールサービスGmailや弊社でも取り扱っているBox※などがSaaSの代表的なサービスです。
※Boxは法人向けのオンラインストレージサービスで社内・社外のデータ共有を便利にします。
詳しくはコチラをご参考ください。
クラウドにあるプラットフォームが利用できるサービスです。アプリケーションソフトが稼働するためのデータベースやプログラミング実行環境などが提供されています。
Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)が代表的なサービスになります。
クラウドで情報システムの稼働に必要な仮想サーバー、ハードディスクなどのインフラが提供されています。
代表的なサービスとしてGoogle Compute Engine、Amazon Elastic Compute Cloudがあります。
「クラウド化」とは、社内にあるデータなどをインターネットを経由して外部のサービスに移行し、上記のようなクラウドサービスを利用することです。
次に、クラウド化することで得られるメリットについてご紹介していきます。このメリットが働き方が変わるポイントでもあります。
申し込むだけですぐに利用でき、必要な機材や専用のシステム開発なども不要です。そのため、サービス利用のみが費用として発生し、結果的に投資コストを抑えられます。
場所を選ばずに働くことができます。テレワークやリモートワークが盛んになりつつある現代においては、それが可能となるのは大きなメリットです。また、これまで自宅でしか働くことができなかった人や遠くに住んでいる人を雇用することもできます。
場所だけではなく、様々な端末からもアクセスできます。例えば、社内に居るときはパソコンでデータを修正して、外出時にはそれをスマートフォンで確認するということが可能になります。個人だけではなく社内・社外の人たちとも容易にデータ共有を行うこともできます。
クラウド化を導入するためには、どんなことに注意すべきかを見ていきましょう。
クラウドサービスには多くの種類があります。また、いきなり全ての業務をクラウド化に切り替えることは難しいです。現行の業務の内、どこをクラウド化させたいのか、クラウド化することでどう改善させていきたいのかを考えることで、適切なクラウドサービスの選択と業務改善を図ることができます。
クラウドサービスの中には、Googleのオンラインアプリ(Gmailやドキュメント、スプレッドシートなど)のような無料で使用できるものもあります。試験的に使用してみることで、業務改善に役立てるかどうかを判別することができます。
今回、「クラウド」、「クラウド化」の説明を通じて、そのメリットや導入に向けたポイントをご紹介いたしました。
業務改善や働き方を変えることに繋がるクラウド化の導入についてご参考いただければと思います。
また、クラウド化の導入に伴い、セキュリティ面においても見直していく必要があります。
これまでは社内ネットワークを中心にセキュリティについて考えていましたが、クラウド化においては社外におけるセキュリティについて考え直す必要があります。
新たなセキュリティについての考え方についてはぜひコチラの記事をご覧ください。
ISIでは、クラウド化に伴うデータ移行やオンラインストレージサービス「Box」導入についてサポートしております。クラウド化についてお困りごとなどごさいましたら、お気軽にお問い合わせください。