ISIT | アイ・エス・アイソフトウェアーがお届けするIT通信

生活には欠かせない?何でもできるスーパーアプリとは

スマートフォンが爆発的に普及した昨今、注目を浴びているのが、「スーパーアプリ」です。

スーパーアプリはスマートフォン上にダウンロードすることでサービスを受けることができますが、一般的なスマートフォンアプリとどう違うのでしょうか?

今回は、「スーパーアプリ」について基本的なことから、注目されている理由、事例まで幅広くご紹介いたします。

1. スーパーアプリとは

スーパーアプリとは、決済やEC、音楽など日常生活に必要なあらゆる機能を搭載したアプリのことです。

日常生活に必要なあらゆる機能には、決済をはじめ、送金、メッセージ、電話、ビデオ通話、SNS、送金、EC、予約、音楽などが含まれます。

利用ユーザーは、スーパーアプリ上で多種多様なサービスを利用することができるため、非常に利便性に長けています。

例えば、中国国民のほとんどが使用していると言われる「WeChat」や「AliPay」がスーパーアプリです。

日本ではまだスーパーアプリと言えるサービスはないですが、近しいサービスとして「LINE」があります。

WeChatやAliPay、LINEについては後ほどご紹介いたします。

2. スーパーアプリが誕生した背景

スーパーアプリは中国で誕生しました。

PCが普及した後に徐々にスマホが普及した欧米とは異なり、中国では段階を踏まず、スマホが突如一気に普及したことがスーパーアプリに火をつける大きな要因となりました。

欧米内で実績のあるビジネスモデルやアプリを参考にし、それらを統一して1つのアプリで様々な機能を完結できる巨大なアプリマーケットを作り出したことがスーパーアプリの始まりと言われています。

3. スーパーアプリが注目される理由

スーパーアプリが近年注目されている理由としては、ユーザーにとって利便性がかなり高いことが挙げられます。

ユーザーはスーパーアプリ1つを入れることで、日常生活に必要なあらゆる機能が揃うため、「個々のアプリをインストールする手間」や「個々のアプリインストールで発生する通信料や容量」「個々のアプリを起動する手間」が必要なくなります。

4. ミニアプリとは

スーパーアプリと同時によく出てくる言葉として、「ミニアプリ」または「ミニプログラム」というものがあります。

ミニアプリはスーパーアプリから起動する一つ一つの各機能の事です。

「アプリ」という言葉がついていますが、ミニアプリはスーパーアプリ内に既存で搭載されているものなので、ユーザーはミニアプリをアプリストアからダウンロードする必要はなく、容量も消費しないものが多いです。

スーパーアプリがプラットフォームであるのに対し、ミニアプリはプラットフォーム上で動くアプリというイメージです。

5. スマホアプリとの違い

スーパーアプリとスマホアプリはどう違うのでしょうか。

一般的なスマホのアプリは、決済だったら決済アプリ、ホテルの予約であれば予約アプリ、電話するなら電話のアプリと言ったように、目的に応じたアプリがそれぞれ存在し、都度該当アプリを使用する必要があります。

スーパーアプリでは、複数のスマホアプリを1つのアプリ内で開き、使用することが可能です。 つまりスーパーアプリは「スマホアプリの統合版」と言えます。

6. スーパーアプリの事例4選

スーパーアプリは、中国や東南アジアでは普及していますが、日本ではまだスーパーアプリと言えるものはまだありません。

そこで今回は、海外でのスーパーアプリと日本でのスーパーアプリに近しいサービスを分けてご紹介いたします。

中国:WeChat

WeChattのユーザー数は6億人超えという、中国国民のほとんどが使用していると言われるスーパーアプリで、2024年度現在で搭載されているミニアプリ数は236万件以上です。

WeChatでは、SNSをはじめ、決済やEC、ホテルやチケット予約、デリバリーなどのサービスを受けることができます。

たとえば、食料品の注文をWeChatで行う際、店名を検索するとスーパーアプリを利用している端末の位置情報から自動的に最寄りの店舗メニューが表示されるなど、各ショップアプリを入れずともスーパーアプリ上でショッピングを楽しむことができます。

中国の生活で必要な事柄はWeChat1つで完結すると言われており、WeChatがないと中国で生活ができないと言っても過言ではないかもしれません。

中国:AliPay

中国では支付宝と呼ばれているAliPayは、モバイル決済サービスだったアプリに、開発元のアリババグループが得意としていた通販機能などを追加していった結果スーパーアプリとなったもので、中国ではWeChatと人気を競っています。

2023年度現在、Alipayに搭載されているミニアプリ数は20万件以上です。

WeChatと比べると利用できるミニアプリは少ないですが、その分アリババグループの公式という強みを活かして信頼を得ています。

AliPayでは、ホーム画面からメッセージ機能、タクシー配車機能、ホテル予約機能、キャッシュレス決済のすべてを行うことが可能で、他のスーパーアプリよりも直感的な操作ができるようにホーム画面が整えられているのも大きな特徴です。

インドネシア:Go-Jek

現在のインドネシア国民にとって必須のアプリとなっている「Go-Jek(ゴジェック)」は、インドネシアの配車アプリからスーパーアプリ化しました。

搭載されている主なサービスは決済をはじめ、デリバリー予約やチケットの購入、バイクのライドシェア、ハウスキーパーの手配などインドネシアでの日常生活に欠かせない機能が揃っています。

日本:LINE / Yahoo!Japan

LINEとYahoo!Japanを運営しているZホールディングスは、スーパーアプリに近しいサービスを提供しています。

LINEであれば、チャットや通話、ビデオ通話はもちろん、LINEギフトで商品を購入できたり、LINE Musicで音楽を楽しめたり、LINE Payで決済ができたりと日常生活に関わるサービスを受けることができます。

また、デリバリーやSNSのような機能も兼ね備えています。

Zホールディングが、日本国内でスーパーアプリ化が進んでいる2つのサービスと2023年10月1日に合併し、「LINEヤフー株式会社」となったことから新たなスーパーアプリが登場するのではないかともささやかれています。

日本:PayPay

QR決済サービスで有名なPayPayもスーパーアプリに近しいサービスとして日本で普及しています。

2024年4月のアップデートでは、「金融スーパーアプリ」として、PayPayカードやPayPayポイント、PayPay資産運用、PayPay銀行などの金融サービスと連携し、他のアプリやウェブサイトへ遷移することなくPayPayアプリ内でワンストップに情報閲覧から取引までが行なえるようになったことも話題になりました。

PayPayは現段階ではまだ「決済アプリ」としてのイメージが強いかもしれませんが、PayPayは、「PayPayを決済アプリから、ユーザーの生活をもっと豊かで便利にする『スーパーアプリ』へと進化させる」としており、日本で初のスーパーアプリとなるかもしれませんね。

今回は「スーパーアプリ」についてご紹介いたしました。

一般的なスマートフォンアプリのように、用途が決まっているアプリを複数入れると、容量が増えてしまう課題や、様々なアプリ行ったり来たりするというストレスがのしかかってきます。

スーパーアプリでは、そういった課題やストレスを軽減させることが可能です。

日本ではまだスーパーアプリに近しいサービスが提供されている段階にいますが、今後日本でも中国のようにスーパーアプリが登場し、広まっていくのではないでしょうか?

サービスを利用したい度に目的に応じた様々なアプリを立ち上げるのではなく、1つのアプリ上で日常生活に必要なサービスが全て受けられる「スーパーアプリ」の登場が楽しみですね。